KAEWEB DESIGNER AND ILLUSTRATOR
PORTFOLIO
架空のオーガニック野菜宅配サービス LP
Website|スクール課題
通っていたWebクリエイタースクールの課題として、ヒアリングシートを基に仮想LPを制作しました。
“農家が大切に育てた安心できる野菜”をイメージできるよう、人の手が野菜と写っている写真やイラストで安心感や信頼感、サービスの丁寧さを感じるものを選びました。カラーはあたたかみのあるベージュをメインに、自然を連想させるグリーンでまとめ、テキストなどはブラックを使わずブラウンにすることや、曲線の装飾、トマトやナスのイラストで柔らかさや安心感を表現しました。
『スグ食べ(かな:すぐたべ)』
既存のスグ食べWebサイトは存在するが、今回リスティング広告を出すことにしたため、より訴求力の高いランディングページが必要となった。
食へのこだわりが強い層に響くような内容にして、なにはともあれお試し購入へ導きたい。
新鮮さ・信頼感・安心感・健やかさ・ヘルシー
まだ成長期の子どもがいるママ
働き盛りの夫にも、まだまだ元気でいてほしいと思っている妻
そこそこ食にお金をかけられる(普通のスーパーの1.5~2倍程度)
食にこだわる自分が好き。『ていねいな暮らし』が好き。
1. 無農薬・有機野菜・オーガニック野菜
2. 『身体にいいものを販売している(いいものを作っている農家をセレクトしている)』というブランディング
3. 産地直送(だから新鮮でおいしい)
4. 旬のものが味わえる
ナチュラルで明るく、清潔感がある感じ。
LPなので、ある程度リッチなデザイン(ディティールに凝ったもの)にしたい。でもギラギラした昔ながらのLPにはしてほしくない。
お試しセットのボタンが目立つようにしてほしい。
ターゲットユーザーはスマホもよくみるので、スマホでも使いやすくしたい。
その他ご要望特になし。
リリース後のプロモーション、SEO/SEMについて SEOはLPなのでさほど気にしなくてよいです。SEMは弊社にて行います。
スクール課題ということもあり、まずはLPとして王道のFirst View→共感→重要情報→詳細情報→行動誘発の流れを見やすく構成できるようになるということを意識しました。
また、LPは1ページの情報量が多いため、1ページの長さが長くなってもターゲットの興味が逸れないよう、視覚的にもわかりやすくまとめました。
ターゲットはサービスを利用するか否かの判断のために、実際に届く野菜が安全であるか、サービスは信頼できるかを考えるのではないかと想像しました。そのため、ターゲットがサービスをイメージしやすいデザインを意識しました。
内容にあった写真・イラストを使用するのはもちろん、『農家が大切に育てた安心できる野菜』をイメージできるよう、収穫した野菜を持った人の写真や、野菜を検査する人の写真、返金保証項目のハートを模したトマトを手で包んでいるイラストなど、人の手が野菜と写っている写真やイラストで安心感や信頼感、サービスの丁寧さを感じるものを選びました。
また、First Viewに青空と太陽に照らされた野菜の写真を使用したことで、サービスで取り扱っている野菜の新鮮さやヘルシー感を表現しました。
カラーは、あたたかみのあるベージュをメインに自然を連想させるグリーンでまとめ、テキストなどにブラックを使わずブラウンにすることや、曲線の装飾、トマトやナスのイラストで柔らかさや安心感をより感じられるようにしました。
農家やユーザーのイラストは全体のデザインに合うフリー素材を使用しています。